【令和7年度 福井県防災士養成研修】防災士の資格が取得できます(補助制度有り)

最終更新日:2025年7月7日 ページ番号:11111

令和7年度福井県防災士養成研修の開催

防災士とは

防災士とは、「自助」「共助」「協働」を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを、日本防災士機構が認証した人たちです。

防災士になるための手順

  1. 町から申込書類を受取り、郵便局で受験料の3,000円を振込み、申込書類を記入し町に提出する。
  2. 研修前に県から送付されるテキストで学習し、履修確認レポートを作成する。
  3. 研修初日にレポートを提出し、2日間の研修受講後、防災士資格取得試験を受験し、合格する。
  4. 消防署が行う普通救命講習の修了証(防災士の認証登録時に、取得後5年間以内に発行かつ有効期限内のもの)をお持ちでない方は、研修の前後に消防署において「普通救命講習」を受け、修了証を取得する。
  5. 合格通知到着後、日本防災士機構へ登録料5,000円を振り込み、総務課防災安全室に登録申請を行う。

詳しくは、以下の資料をご覧ください。

PDFファイル令和7年度募集要項(PDF形式 443キロバイト)

PDFファイル資格取得までの流れ(PDF形式 124キロバイト)

研修について

対象者

地域における防災活動に意欲のある者、自主防災組織や自治会の構成員、地域の防災リーダー、自治体の防災担当職員等

開催日・場所

第1回

日時:令和7年11月22日(土)、23日(日) 
場所:プラザ萬象 大ホール(敦賀市東洋町1-1)
定員:150名程度

第2回

日時:令和7年11月29日(土)、30日(日)
場所:福井県産業会館 本館展示場(福井市下六条町103)
定員:150名程度

※申込み締切は研修日の約1か月前となりますが、定員に達し次第、募集締切となります。

スケジュール(時間は会場によって異なる場合有)

日 程 時 間 内 容
1日目 午前10時~午後5時40分 研修
2日目 午前9時10分~午後4時40分 研修
午後5時10分~午後6時 試験

研修・資格試験について

  • 防災士として必要な知識に関する「地域の自主防災活動」等の12講目(計12時間)の研修
  • 研修2日目の最後に資格試験を実施(50分間、3択式、24問/30問以上正解で合格)

※不合格になった場合は、後日、再試験があります。

受講条件

  • 研修当日までに県が事前に示した科目に関するレポートを提出すること(研修当日に提出)
  • 研修日の前後に各消防署等が実施する「普通救命講習」等を受講・修了すること(試験合格後の資格証の申請時に修了証の写しを添付)
  • 地域の防災活動に積極的に参加すること

費用負担 8,000円

(内訳)

  • 防災士資格試験受験料 3,000円(研修申込時に納付)
  • 防災士資格認証登録料 5,000円(試験合格後に納付)

※振込手数料、証明写真撮影料、交通費等は別途自己負担となります。

町では防災士の資格取得者に対し、受講費用の全額(8,000円)を補助します。(詳細はページ下部)

研修参加申し込み

申込に必要な下記書類については、総務課防災安全室(南越前町役場 本庁舎2階)にてお渡しします。

  1. 受講申込書
  2. 防災士資格取得費用支払い証明用 台紙
  3. 郵便局振替用払込取扱票(受験料3,000円)

3.にて、受講料3,000円を郵便局で納付し、受領証の写しを2.に貼付けて、1.および2.を役場総務課防災安全室へご提出ください。

PDFファイル01_受講申込書(PDF形式 107キロバイト)

PDFファイル02-1_支払い証明用台紙(第1回:プラザ萬象)(PDF形式 125キロバイト)

PDFファイル02-2_支払い証明用台紙(第2回:福井県産業会館)(PDF形式 125キロバイト)

南越前町防災士育成事業補助金について

福井県防災士養成研修の受講費用を補助します

町では、防災士資格取得者に対し、福井県防災士養成研修の受講費用の全額(8,000円)を補助します。

補助対象者

次のいずれにも該当する者

  • 町に住民票を有し現に在住している者又は町内の事業所に勤務する者
  • 町の防災活動に主体的に関わる意欲のある者
  • 福井県防災士養成研修を受講できる者
  • 市町税等を滞納していない者

申請方法

福井県防災士養成研修を受講・試験合格し、日本防災士機構に認証登録後に、補助金交付申請書兼請求書に必要書類を添付して総務課防災安全室までご提出ください。
詳細については、総務課防災安全室までお問合せください。

ワードファイル補助金交付申請書兼請求書(2007以降ワード形式 20キロバイト)

添付ファイルのダウンロード

01_受講申込書(PDF形式 107キロバイト)

02-1_支払い証明用台紙(第1回:プラザ萬象)(PDF形式 125キロバイト)

02-2_支払い証明用台紙(第2回:福井県産業会館)(PDF形式 125キロバイト)

令和7年度募集要項(PDF形式 443キロバイト)

資格取得までの流れ(PDF形式 124キロバイト)

補助金交付申請書兼請求書(2007以降ワード形式 20キロバイト)

お問い合わせ先

防災安全室

電話番号:0778-47-8016 ファックス:0778-47-3261
メール:bousai@town.minamiechizen.lg.jpメールフォームからもお問い合わせいただけます)

表示切替